ブロック構築

2014年7月9日 MTG
kikさんにブロック構築の大会を紹介して頂いたので参加することに決定


以前ブロック構築用に作ったフェアリーは苦花禁止により解雇
もともと土地を持ってなかったし、しかたないね


ということで持っているカードからデッキを考えたところ、

・ティンカー
・グルール (テーロス)

の2つが候補に

テーロスのカードはスタンで使ってるというのもありティンカーに決定


なんやかんやあって修繕4積みとかいうヴィンテージも真っ青のデッキが完成
カードプールが違いすぎるから比べるのもあれですが


崩れゆく聖域が使えない為、ファイレクシアの処理装置が痛かったり
からみつく鉄線が無いから相手の場に干渉しにくかったりと
本家ティンカーには多々及ばない完成度

それでもマスティコアとか巨像とか、小学生の頃憧れてたけど買えなかったカードを目一杯使えるのが楽しくて仕方ない


サイドボード何入れようかWiki見ながら wktk してたところ、衝撃の事実が


禁止カード
ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(1999年7月1日より)
記憶の壺/Memory Jar(1999年4月1日より)
セラの聖域/Serra’s Sanctum(1999年7月1日より)
時のらせん/Time Spiral(1999年4月1日より)
トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(1999年7月1日より)
通電式キー/Voltaic Key(1999年7月1日より)
意外な授かり物/Windfall(1999年4月1日より)


通電式キー禁止なんすか(驚愕)


修繕が使えるなら大体使えるでしょ、って思ってたのが間違いだった

禁止カードの確認は最初にやろう(戒め)


一気にテンション下がってきた


テーロスも作って回してみますか~

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索