私の勘違いだと思うのですが・・・


雲石の工芸品/Cloudstone Curio
「アーティファクトでないパーマネントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのパーマネントと同じカード・タイプを持つ、あなたがコントロールする他のパーマネント1つをオーナーの手札に戻してもよい。」




このテキストの、

「そのパーマネントと同じカード・タイプを持つ、あなたがコントロールする他のパーマネント」

って

雲石の工芸品の能力を誘発させたパーマネントとは別のパーマネント(カード・タイプ共通)を戻しても良い、

だと思ってます。


ここでWikiの

「1ターン目森/Forest→楽園の拡散/Utopia Sprawl、2ターン目雲石の工芸品、3ターン目フェアリーの大群/Cloud of Faeries→土地アンタップ後 フェアリーの大群で簡単に無限マナが発生する。 」
tp://mtgwiki.com/wiki/%E9%9B%B2%E7%9F%B3%E3%81%AE%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E5%93%81/Cloudstone_Curio


この方法で無限マナ出す時って、

1.フェアリーの大群をキャスト、場に出す
2.土地のアンタップ誘発型能力を先に解決
3.雲石の工芸品の誘発型能力を解決(何もしない)
4.フェアリーの大群(2体目)を場に出す
5.雲石の工芸品の誘発型能力を解決(フェアリーの大群(1体目)を戻す)
6.フェアリーの大群2体を交互に出す

で合ってます??



私の読解力が足りない所為かもしれませんが、Wiki見た時フェアリーの大群1体で無限マナにできるように見えた

これフェアリーの大群1体だけじゃ無限マナ出ませんよね??


どなたか暇な方、教えて下さい m(__)m

コメント

kik
kik
2014年2月8日9:46

合ってます。
wikiの書き方が紛らわしいですけど
フェアリーは2体必要です

ササミ
2014年2月8日10:33

ありがとうございます! おかげですっきりしました
もしかしたら以前のEDHで間違って使ってたときがあったかも・・・

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索